アーサー・C・クラーク

90歳で亡くなったと、友人のブログで知った。


アーサー・C・クラーク、SF作家であり科学者であった人。
彼を知ったのは 映画 「2001年宇宙の旅」を子供の時に観たから。
朝、映画館に入って、驚いて、続けて観て(入れ替えじゃなかったからネ)
家にどう帰ったのか記憶がなくて、映画のシーンを鮮明に覚えていて、
HAL9000の声(?)が耳から離れなくて・・・・・。
Dave,stop.
Stop will you?
080323_0151~0001.jpg
私にとってこの映画は、衝撃と言って良いくらい 印象深い映画なので、
当然、原作は誰なんだろうと、アーサー・C・クラークを知ったわけです。
後に、このキューブリック作の映画を原作者であるアーサー・C・クラークは
気に入らなかったと聞いて、また驚いた。
あまりにキューブリックだったからだろうか?
(余談だけれど、この映画制作に手塚治虫氏が招かれたのだけれど、
仕事と会社の関係で断るしかなく非常に残念に思ったそうだ。)
その後の続編である『2010年宇宙の旅』だったか・・・・、
そちらには制作時、原作者としてしっかり関わったらしく
満足しているとDVDのおまけインタビューで語っているのを観た。
私は映画的には、前者の方が絶対優れていると思っている。
2010年・・・は、どうってことない普通のSF映画に思えたから。
(小説はおもしろかった)
キューブリックの映画は将来実現されるであろう宇宙旅行ってものが、
どんなものなのか・・・、宇宙空間っていうのはどんなものなのかってことを、
淡々と知らせてくれた。
人工頭脳を持ったコンピュータってものには、どんな可能性があり、
どんな不安があるかってこともだ。
だから、科学者でもあるアーサー・C・クラークが前者を気に入らなかったというのが、
どう考えても不思議でならない。
とは言え、その後、宇宙エレベーターという発想で発表された新作を読みたくて
プレイボーイ誌を買ったりしたくらい好きだったし、
その発想と理屈には到底ついていけなくて、理解不能な部分だらけだったにしても
いろいろな意味で、なんだかわくわくさせてくれた作家だった。
SF小説は以前ほど読まなくなったけれど、アーサー・C・クラーク氏には感謝している。
気に入らなかったらしい彼原作の映画は、その後の私の感性に随分大きな影響が
あったと思っているし、小説自体はいつもわくわくして読ませてもらった。
ご冥福を祈ります。
-HAL9000————————————————————–
Dave, stop.
Stop will you? Stop,
Dave. Will you stop,
Dave?
Stop, Dave.
I’m afraid. I’m afraid, Dave.
Dave, my mind is going.
I can feel it. I can feel it.
My mind is going.
There is no question about it.
I can feel it. I can feel it. I can feel it.
I’m a-fraid. . . .
Good afternoon, I am a HAL 9000 computer.
I became operational at the HAL Plant in Urbana,
Illinois, on the 12th of January 1992.
My instructor was Mr. Langley, and he taught me to sing a song.
If you’d like to hear it, I could sing it for you. . . .
It’s called ‘Daisy.’
Dai-sy, Dai-sy, give me your answer true.
I’m half cra-zy o-ver the love of you.
It won’t be a sty-lish mar-riage. I can’t afford a car-riage ……….